札幌医科大学医学部放射線診断学

研究と業績

札幌医科大学医学部 放射線診断学教室 > 研究と業績 > 研究

研 究

MRIによる直腸病変の治療効果・予後予測(承認番号:262-125)

MRIから計算される各種パラメータを用い、
データの再現性の検証・良悪性鑑別・悪性度評価・再発病巣同定・治療効果や予後との関連を解析している。

MRI拡散強調画像データの再現性検証(承認番号:262-14)

MRI拡散強調画像データの再現性を評価する研究を行っている。
<学会発表>
2016 日本磁気共鳴医学会 大宮 
2017 日本磁気共鳴医学会 宇都宮
2016 International Society for Magnetic Resonance in Medicine @ Singapore
2017 International Society for Magnetic Resonance in Medicine @ Hawaii
2018 International Society for Magnetic Resonance in Medicine @ Paris
2017 European Congress of Radiology @ Vienna にて発表

<論文>
2017 札幌医学雑誌 Vol.86, 1-6
2018 Acta Radiologica (Accepted)

MRIを用いた急性期視神経炎の診断

視神経のMRI所見を詳しく解析することで急性期視神経炎の診断能向上を目的とする研究。
2015年に終了しEuropean Radiology誌にaccepted。

CT金属アーチファクト低減画像処理

TOSHIBAが開発したCT金属アーチファクト低減技術(Single Energy Metal Artifact Reduction algorism: SEMAR)の臨床応用についての研究。
アーチファクト低減による画質改善・診断能向上を目的としている。
2014年 15th Asia Oceania Congress of Radiologyにて発表
2016年 European Congress of Radiologyにて発表

心臓CTから計算される画像パラメータを用いた予後予測(TOSHIBAとの共同研究)

急性肺塞栓症が疑われCT検査が行われた患者を対象とし、心臓CTデータを詳しく解析することで得られるパラメータを用いて、その後の臨床経過(予後)との関連を解明しようとする研究。
2014年 15th Asia Oceania Congress of Radiologyにて発表

研究と業績